「春土用 戌の日」行事食
2023.04.22イベント
クリニックの前のツツジが見頃を迎え、白や薄ピンクの花が満開です♪
間もなく5月を迎えますが、二十四節季の立夏の直前の約18日間を「春土用」といいます。
春土用期間中の「戌の日」には、「いぬ」にちなんで「い」のつく食べ物や、白い物を食べると良いといわれています。
4月22日(土)の行事食では、いんげん・いも・いちごなど「い」のつく食材や、かぶ・しらす・牛乳などの白い食材を使用したメニューを皆さんにお召し上がりいただきました。
春土用期間中は、暖かくなったり、寒かったりと寒暖差が大きくなりやすいそうです。
旬の食材など、バランスよく色々なものを食べて、体調を崩さないように過ごしていきたいですね。
次回の行事食は、5月1日の開院記念日(7周年)です。
お楽しみに。
「春土用 戌の日」行事食
「春土用 戌の日」メニュー
もち黒米ごはん
モロッコいんげんと豚肉の胡麻味噌炒め
かぶの蟹あんかけ
長いもとしらすの梅和え
いちご杏仁
クリニック前のつつじ