「七草」行事食
2023.01.10イベント
1月7日は「七草の日」。
「人日の節句」、「七草の節句」とも呼ばれています。
この日に無病息災を願って「七草粥」を食べるという習慣は平安時代から始まり、江戸時代より一般に定着したといわれています。
また、年末年始の御馳走で疲れた胃腸を七草粥で休めるという意味もあるそうです。
バースクリニックの「七草」の行事食は、中華風七草粥をご用意しました。
お米と鶏がらスープでじっくりと炊いたお粥に、細かく刻んだ七草を加え、仕上げにごま油をほんの少し加えると、クセがなく美味しい七草粥になります。
七草の青臭さが気になるという方にもおすすめです。
今年も皆さんが健康に過ごせますように!
次回は節分の行事食です。お楽しみに。
「七草」行事食 メニュー
「七草」行事食
焼き厚揚げのおろしがけ
青梗菜とささみの和えサラダ
フルーツパンナコッタ