入院・面会の方へ Admission

当院の分娩について

当院の分娩について

自然分娩(ナチュラルバース)

お母さんの産む力と、赤ちゃんの生まれる力を最大限に引き出します。

当院では、妊娠の経過に特にリスクがないと判断された場合、WHO 注)の勧告に基づき、不必要な医療介入(浣腸や剃毛、会陰切開、陣痛促進剤や点滴の投与など)をせずに、妊婦さんが主体となった、人間本来の自然な流れに沿った自然分娩を行っています。また、赤ちゃんが元気であれば、生まれてすぐにお母さんに抱いていただけるように、慎重な観察を行いながら母児早期接触を行っています。
しかし、赤ちゃんやお母さんの状態を見ながら必要に応じて、自然分娩以外の最善の方法をご相談させていただくこともあります。

注)WHO(世界保健機構)から出された「正常なお産の診療ガイド」には、「自然なお産の流れに医療処置を行う時には、正当な理由がなければならない」と書かれています。今まで慣例的に行われていた医療処置の中で、不必要であったり有効性に疑問があったりするものがあります。

アクティブバース

お産の時に、自宅にいるのと同じようなリラックスした環境の中で赤ちゃんを迎えられるように、和室で楽な姿勢(四つん這い、横向き、座位etc)でのフリースタイル分娩を行っています。

赤ちゃんの栄養について

母乳育児を推進しています。産後すぐの早期接触時より授乳を始め、母児同室で赤ちゃんと過ごしながら母乳育児の確立を目指します。授乳に不安のある方は、助産師が支援いたします。

対象

合併症がなく、妊娠経過に問題のない方を対象に、当院での分娩を行っております。希望された場合は、妊婦健診から入院~分娩~産後期間を通して助産師がケアを担当させていただきます。お産の時も問題がなければ医師は立ち会いをいたしません。もちろん、必要な時は診察を依頼することがあります。医療介入が必要であれば、本院(湘南鎌倉総合病院)へ転院搬送となることがあります。また、生まれた後、赤ちゃんに集中治療が必要と判断される場合は、NICUのある他院に転院していただくことがあります。
分娩予約は必要ありません

入院について

入院期間

お産した日を含めた6日間の入院となります。なお、入院期間はご希望に応じて変更も可能ですので、ご相談ください。

分娩費用

全室個室:55万円~

※上記料金は入院日数や治療内容によって変わる場合があります。
※当院では予約金は頂いておりません。

出産育児一時金 直接支払制度ご利用の場合

全室個室:窓口の支払いは5万円~(2023年4月1日現在)

※50万円は窓口負担より差し引かれます。(2023年4月1日に分娩をされた方から)
※直接支払制度について、詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。

  • ご家族宿泊などについては、別途料金が追加となります。
  • 未就学児のみでの宿泊はできません。成人の付き添いが必要となります。
  • クレジットカード利用可(使用可能なカードについてはお問い合わせください。)

入院に必要なもの

※多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。
※安全管理上、加湿器等を含む電化製品の持ち込みはご遠慮ください。

入院時にお渡しするもの(お産セット)

お産セットには産後用ナプキン(L、M、Sサイズ)、分娩直後用ナプキン、産褥ショーツ2枚、乳帯1枚、お尻拭き おむつ2パック、さらし、ピアバーユが入っています。不足分は各自でご用意をお願いします。

また、分娩着・産後用のパジャマ・タオル・バスタオル・アメニティ(シャンプー・リンス・ボディーソープ・歯磨きセット・コップ・スリッパ・ティッシュ・ヘアブラシ)・ドライヤーは病院で準備しています。

入院時お渡しするものリスト

お部屋

スペシャルルーム差額 1日につき11,000円
(1泊2日の場合、22,000円となります。)

料理

料理

出産という大仕事を終えたお母さんへ、心を込めたお祝い膳をご用意しました。
鎌倉という土地柄ですので"和"を取り入れ、美味しさだけでなく彩りにもこだわったコース料理にしました。
お母さんだけでなく、ご夫婦やご家族の皆さまでお祝い膳を召し上がっていただくことも可能です。
お品書きには、思い出に残るように季節の俳句を添えさせていただきます。
当院で素敵なひと時をお過ごしいただければ幸いです。

入院中の流れ

産後0日目
HAPPY BIRTHDAY

HAPPY BIRTHDAY

  • 出産から2時間後に、分娩室から部屋に戻ります。
  • 出産後はじめてのトイレ歩行は助産師と一緒に行います。
    その後は自由に動くことができます。
  • 赤ちゃんと一緒に過ごす、母児同室が始まります。
産後1日目
記念すべき1日目

記念すべき1日目

  • 赤ちゃんは医師の診察を受け、ビタミンK2シロップを飲みます。
  • 貧血の検査をするため、採血をします。
  • 母児同室指導があります。
  • 後陣痛やキズの痛みが強い時は、助産師にお申し出ください。

※シャワーは産後1日目から入れます。

産後2日目
体重測定

体重測定

  • 朝起きたら血圧と体重を測ります。
  • 沐浴の説明があります。(ご希望により)
産後3日目
初めてのお風呂

初めてのお風呂

  • 沐浴を実際に行います。(ご希望により)
  • 退院後の生活についてのお話があります。
  • お母さんの産後の診察があります。
産後4日目
赤ちゃんの診察

赤ちゃんの診察

  • 医師の診察があります。
  • 先天性代謝異常・黄疸(おうだん)の検査のため、採血をします。
    2回目のビタミンK2シロップを飲みます。
産後5日目
ご退院日

ご退院日

  • 血圧と体重を測ります。
  • 準備でき次第、母子手帳・出生届をお渡しします。
    退院は11時前後です。

※入院期間の延長・短縮は、ご希望に沿って個別に対応していますので、スタッフにご相談してください。

分娩時の立会い・ご家族の宿泊

分娩時の立会いについて

産婦さんが立ち会ってほしい人は誰でも立ち会えます。ご主人やお子さん、ご両親やご兄弟、ご友人などどなたでもかまいません。

ご家族の宿泊について

お産は、新しい家族の始まりです。ご主人や上のお子さん、ご家族と一緒に過ごすことで、退院後の育児をスムーズに開始できると考えております。そのため、全室個室となっておりご家族も泊まることができます。ただし、お母さんの入院は、お産の疲労や身体の回復のため、産まれた赤ちゃんとのかかわりの期間です。 そのため、上のお子さんの宿泊時は、お母さん以外で、面倒を見て頂ける方の付き添い入院をお願いしています。

大人 7,000円/日
子ども 3,000円/日(1人につき)

※ご家族の宿泊は大人1名・子ども2名までとさせていただきます。
※宿泊者のお食事については、別途料金をいただきます。
(大人食1食1,000円/子ども食1食500円)

PAGE TOP